所詮男なんて何歳になってもやってること、考えていることは中2の頃から変わっていません。
37歳になったぼくも、妻から
「なんでいつもそんなしょうもないこと考えてるの? 」
と呆れられています。
だったら、いっそ中学生向けの本を読んでやれ!
というわけで中学生向けに書かれた 中学時代がハッピーになる30のこと を読んでやりましたよ。
読んだ結果、断言します。
これ大人も読むべきですよ。
だって男は所詮みんな中2ですからね。年齢に関係なく。
そんなわけで、ぼくが大人にも参考になるようにまとめてみます。
「受験に関係のない」好きな勉強もしよう。
「勉強しないで好きなことばかりやってていいのかな」と、悩む人がいます。
それは自分が勉強と思っていないだけです。
好きなモノでノートをつくったりします。
たとえば、世界の国旗が好きな人がいます。
すべての国旗を覚えるのは勉強です。
本人が勉強と感じていないだけです。
好きなことは遊びと感じられていますのです。
遊びと勉強の境目はありません。
遊びを極めていくと、結果としてそれは勉強になります。
遊びもいいかげんにやっているうちは勉強ではありません。
好きで一生懸命やってのめり込み始めると、それはいつの間にか勉強になっています。
本人にはそれが勉強という意識がないだけです。
いかがでしょう?
”勉強”の部分をすべて”仕事”に変えれば、ぼくたち大人にとっても大切なことです。
”勉強”の部分をすべて”努力”に変えてみましょう。
多くの成功者が語っている「私は努力なんてしていない、好きなことを楽しんでいるだけだ」という言葉に納得がいきますね。
嫌な仕事をいかにこなすか、よりも夢中になれることをいかにお金に変えれるか?を一番真剣に考えるべきです。
そしていま、ぼくは好きなブログを書いています。
好きなブログを続けるための努力と遊びの境目をなくして。
1回できるまで、練習しよう。
自転車がすごいのは、1回乗れたのはまぐれで、次は乗れない、とうことはないところです。
習いごとは、「まぐれで1回できても、またできないところへ戻るんだろうな」と思うから、成功するまでガマンできないのです。
くじを引いた時、1回当たりが出ると、あとは全部当たりなったらすごいです。
人生も自転車と同じです。
これがすべてなので、諦める必要はないのです。
どんな習いごとも、たった1回できるだけで、あとは全部できるようになるのです。
最初の1回が一番難しいんです。
ブログの世界でも1回目のバズがなかなか来ないので諦めて去っていく人が後を立ちません。
こんなことを書いているぼくも記事がバズったことなどまだありません。
最初の1回を今まさに狙って記事を書いています。
ただ、ブログに関しては1回だけのバズではまぐれ当たりもありえるます。
「3回ぐらいでコツつかむ」とも言えるので、狙って3回バズらせたいなぁ。
カッコいいビリになろう。
マラソンのような長距離走では脇腹が痛くなります。
マラソンで脇腹が痛くなるとつらいです。
(中略)
そのまま行っても順位が下がってカッコ悪いから、棄権しようかなという気持ちがわいてきます。
でも、リタイアはカッコよくありません。
それよりはビリでもゴールしたほうがいいのです。
ビリはカッコ悪いゴールです。
そのカッコ悪いゴールはリタイアよりカッコイイのです。
ブログ運営については、たくさんの若者が成功していて正直焦ってます。
ぼくより後から始めたのにラクラク抜いていく人たちもたくさんいます。
「負けん気は大切だけど、ビリでもいいから続けよう。」
「カッコ悪いゴールを目指そう。」
そう考えながら今日も書いてます。
まとめとして
紹介した項目は、ほんの一部です。
正直、こんな名書を中学生だけに読ませておくのはもったいない。
大人こそ読むべきですね。
ちなみに中学生向けに書かれているので、普段あまり本を読まない人でもサラッと読めますよ。
今回は、以上です。
もうひと記事いかがですか?
人気記事はこちら
- 批判の90%は取るに足らない「バカげたこと」や「カス」である。(スタージョンの法則):その他役立つ法則のまとめ
- 誹謗中傷は救いを求める心の叫び! :『なぜ僕は「炎上」を恐れないのか(イケダハヤト著)』の書評
- 読書好きならKindlePaperwhite(キンドルペーパーホワイト)を買うべきたった1つの理由
こちらもオススメ
- 【自己啓発本 10選】 2000冊以上の本を読んだ ぼくが厳選してご紹介!
- 教師が聖職者という期待をもう辞めませんか!?小学生の親として思うこと。
- この10冊であなたのブログが変わる!? 読めばアクセスアップにつながる本10選!
- はてなブックマーク(はてブ)を50以上獲得するための5つの戦略(仮説)
- ストレングスファインダーで自分の「強み」を診断した。あと無料サイトの診断もね。
このブログについて